自社の変態ブランディング計画の第一段は、エンゲージメントカードです。
今回はラフスタイル経営陣である平岡さん、高岡さん、野間さんに加えて八木も一緒にやらせてもらいました。
(他メンバーには、後日やってもらおうかと思っております。お楽しみに!)
エンゲージメントカードとは?
- 『自分らしさ』と『チームらしさ』を発見することができる
- 価値観の違いを認識できて、ワクワクするチームづくりにつながる

エンゲージメントカード公式サイト
https://engagement-card.com/
ルールは簡単で、自分が大事にしているカードを残していくゲームです。
言葉にできないけど、大事にしていることがわかる、ヒアリングで出てこない要素が出てくるなど、潜在的な要素を見つけることに優れているカードです!
自分たちの傾向を確認しつつ、場が温まります。チームの結束を深めたり、面接で使用することもおすすめ。
世界最高のチームを目指して、みんなで価値観をどんどん共有しましょう!
全体の流れ
1.個人の価値観 ▼ 2.会社としてこうあるべき価値観 ▼ 3.会社としてあるべき価値観の創造 (似たような価値観や、合わせることができる価値観をグループ化する)
(弊社はトータルで2時間30分かかりました!)
1.個人の価値観
まずは練習がてら、個人の価値観からスタート!

八木です

野間さん

高岡さん

平岡さん

あれ?平岡さんちょっと無理してないですか‥?
みなさん、非常に“らしさ”が出ている結果の中、平岡さんは左側のカードが会社の顔が混ざっている感じがするとツッコミが入りました。
なので、平岡さんやり直し!

うん。納得がいく内容になりました!
2.会社としてこうあるべき価値観
続いて会社視点で、こうあるべきというカードを選んでいきます!




3.会社としてあるべき価値観の創造
「会社としてこうあるべき」で選んだカードを、 グルーピングして統合していきます!


ラフスタイルの課題が見えてきました‥‥!
まとめ
エンゲージメントカード。終始、笑いが絶えない楽しい時間でした!
自分のことは一番よくわからないと言いますが、こうして洗い出してみると客観的に自分の価値観を見ることができました。
そして、みんなの価値観がわかって改めて素敵なチームだなぁと感じました。
自分や周囲の人の価値観が知りたい、チームのエンゲージメントを高めたい
そんな方は、ぜひエンゲージメントカードに挑戦してみてください!
飲み会でも盛り上がること必至です!