ローダー画像
WE ARE LAUGHSTYLER !

〈子バナナの小部屋〉最近うちのバナナが騒いでる風の時代について


みなさんこんにちは!
ラフスタイルの子バナナ、ジョーイだよ🍌

最近うちのバナナ社長が【風の時代】って騒いでるんだけど、何言ってんの?って思ってる人多いんじゃないかな?

僕のコーナーでは、バナナ社長が言ってる【風の時代】ついて説明していくよ✨
興味ある人は覗いていって🍌

【風の時代とは】

「風の時代」という言葉は、西洋占星術(星占い)に由来しています。

宇宙を運行する星々の位置から、人や社会の性質、在り方などを読み解く占いです。西洋占星術で主に用いられるのは、太陽、月、水星、金星、火星、木星、土星、天王星、海王星、冥王星の10天体で、それが宇宙での方角を示す12星座の、どこに位置するかを見ていくことによって読み解いていきます。

その西洋占星術では、約200年ごとに「エレメント(四元素)」が入れ替わるサイクルがあり、2020年12月に土の時代から風の時代へと移行しました。

The Age of Aquarius

🌬 時代と惑星☆これからの「風の時代」って?

◆ 社会を動かす“天体コンビ”

占星術では、木星と土星の組み合わせが「社会全体」を象徴すると言われています。
この2つの天体は、約20年に一度、同じ星座(サイン)で重なり合います。
この現象を、グレートコンジャンクションと呼びます。

さらにこのグレートコンジャンクションは、約240年間、同じエレメント(火・地・風・水)で繰り返されるという特徴があります。
これまで約200年近く、「地のエレメント」で続いてきたこのサイクルが──
ついに 「風のエレメント」 に切り替わりました。

つまり私たちは、
240年ぶりに “風の時代” に突入したというわけです。
占星術界では、この転換点がとても注目されています。

時代が変わるとき、エレメントも変わっていた!?

「エレメントが変わると、本当に社会も変わるの?」
そんな素朴な疑問から、日本の歴史をざっくり調べてみたら…


\ まさかの一致に、鳥肌が立ちました。/
エレメントの切り替わりと、日本の大きな時代の転換が、驚くほどリンクしていたんです。
これはもう“偶然”ではないかもしれません。
以下に、ざっくりまとめてみます👇

🌍 地のエレメント(1840年ごろ〜)

• 幕末から明治維新へ
• 長く続いた徳川の支配が終わり、日本が外へと開かれていく時期
• 不平等条約、戦争、国土の防衛など「地」に関するテーマが中心に

🔥 火のエレメント(1600年ごろ〜)

• 江戸幕府の成立と全国統一
• 貨幣経済、都市の発展、封建制度の確立
• 社会という「火」が灯されたような、秩序と拡大の時代

🌊 水のエレメント(1400年ごろ〜)

• 室町時代〜戦国・安土桃山へ
• 「義とは何か」「どう生きるべきか」を模索し続ける時代
• 涙、犠牲、揺れ動く社会構造。まさに“水”のように不安定で、しかし深い学びがあった時代

Picsum ID: 627

🌬 風のエレメント(1200年ごろ〜)

• 鎌倉時代の始まり
• 仏教の広がり、絵巻物の誕生、文化や思想が庶民へと広がる
• 「考える力」「表現する力」が社会を動かしはじめた、文化の胎動期

じゃあ、これからの風の時代はどうなるの?

現代の状況とリンクするようなこと、思い当たりませんか?
• SNSが主流となり、個人が“思想”を発信できる時代に
• YouTuberやインフルエンサーが社会に影響を与える存在に
• デジタルネイティブが台頭し、常識が塗り替えられていく
• 多様な価値観、逆転の発想がスタンダードに

これって…
まさに“風”が社会を動かし始めている証じゃない?

風は、目に見えないものを動かす

「風の時代」は、こんな変化を象徴しています。
• 所有から共有へ
• 固定から流動へ
• 物質から感性へ

つまり、
“形あるもの”を積み上げてきた時代から、
“目に見えないもの”が価値を持つ時代へと切り替わったのです。

最後に

今回は、占星術と歴史をゆるやかに重ねながら、
「風の時代とは何か?」をお伝えしました。
専門家のような知識があるわけじゃないけれど、
直感で、時代の“風向き”が変わったと感じている人は多いはず。
風は、もう吹いています。
あなたは、どんな帆を張りますか?

💡おまけ(ふと浮かんだ言葉)
風に乗れる者だけが、次の時代をデザインする。

a