2月17日(土)、社内のweb班でAED Vol.2「webクリエイターのための情報交換所」にいってきました!
場所はサイボウズ松山オフィス、私は初めての訪問だったのですが、すごく素敵な空間でしたー
素敵なオープンキッチン。
遊び心のあるモニュメントが各所に
おしゃれなタイル画、石鎚山かー
なんと、休養室と和室まで!
パソコンで疲れたとき、社内で横になれる場所があるなんて天国のよう♪
はじまりました。「webクリエイターのための情報交換所」。
司会はラフスタイルもいつもお世話になっている、Layers 井上さんとkurokoroll
大西さんです。
参加者の3分の1は県外からだそう。Web業界の皆さんの意識の高さがうかがえます…!
全体的にみなさんの傾向としては…
- ●ノートパソコン持参率が非常に高い(メモ・実況中継してるのかな)
- ●全体的に黒の服の人が多い
- ●シャツ・パーカー率高い
(すみません、人間観察が趣味なもので。)
そして、パソコンの他にでかい一眼レフを2台ほどかかえて、随時撮影している人も多い…!
カメラマンかと思うほど本格的な装備とたたずまいなのですが、本業はみなさん別にあるらしいので、Web業界の方の趣味はカメラの傾向が高いのかもしれません…
後藤 賢司(よつばデザイン)
前川 昌幸(株式会社イー・ネットワークス)
阿部 正幸(KDDIウェブコミュニケーションズ)
のご三方がwebクリエイターのための情報交換所に投稿された2017年の記事をダイジェストで紹介しながら説明してくれます。
Web業界の国内外のニュースや、ローンチされたもの、覚えておきたいことなど、多岐にわたる内容。
ダイジェストを聞いてるだけで、色々勉強になります。
動向が早いWeb業界は、たった一年で本当にいろいろなことが動くんですね。
アウトプットだけでなく、常にインプットが必要なわけです。
社長も熱心に聞いております…!
肝心な内容については、長くなったので後編で。