ローダー画像
WE ARE LAUGHSTYLER !

うちの会社はブランディングで変わった!

こんにちは!ラフスタイルデザイナーのYAGIです。
今年に入ってからラフスタイルがやたら黄色になったり、社長がバナナを被りだしたりして、「一体どうしちゃったの!?」と思われている方もいるかもしれません。

実はこれ、ブランディングで変わったのです!

こんなお悩みはありませんか?

  • 会社の成長が停滞し、マンネリ化している
  • 売り上げが低下してきている
  • 社内スタッフの足並みが揃わず、チームとしての一体感がない
  • 競合他社との差別化ができない
  • 採用が難しい。人が育たない
  • 会社の未来が見えない

そのお悩み、ブランディングで解決しましょう!

ラフスタイルも同じような悩みを抱えていましたが、ブランディングに取り組むことでマジで変わりました。

ラフスタイルはこう変わった!


かつてのラフスタイルは、

  • 何の特徴もない会社だった
  • 売上の大半が二次受け案件に依存
  • 経済情勢やコロナの影響で依頼量が急激に減少
  • 受け身でビジネスをしていたことを痛感

本当はやりたいことはあるけど、目の前のタスクをこなすだけの日々‥。社員が忙しすぎて残業が増えている。負の連鎖状態。上手くいかない。

社内の雰囲気もおかしくなり、気がつけば会社に行くのが嫌になっていた。あれ?何故ラフスタイルって社名にしたんだっけ‥?

代表平岡は「このままではいけない」と思い、創業の原点に立ち返り、一からブランディングを見直しました。


ブランディングで変わったこと

  • 新しいミッション・ビジョン・バリューの誕生
  • 売上のほとんどが一次受け案件にシフト
  • 愛媛・松山を拠点に全国の企業とビジネスを展開

何よりも、自分らしさ全開にすることで毎日楽しく、仕事にワクワクするようになった!

自分の状態が良いと、良いこと、良い人が集まってくる。本来の引き寄せ力強めの周波数が戻ってきた。

正直なところ、社長がバナナを被り始めてから、新規のご依頼や採用のお問い合わせがグッと増えました。特に、「なんか面白いことやりたい!」「インパクトのある企画を考えたい!」という方々が、不思議とハッピーな波長に引き寄せられてきている実感があります。やっぱり、楽しさって伝染するんですよね

個性発掘ブランディングを始めました!

このブランディングの力を、ぜひ皆さんにも体験してほしい!そんな思いから個性発掘ブランディングを始めました。
世間から見て「ちょっと変わってる?」と思われることも、 その人や企業にとって大切な個性です。 見せ方次第で大きな魅力になります。

ブランディングには、その個性を輝かせる力があります。 ラフスタイルは、気づかないこだわりを発掘し、 「ラフ(笑顔)スタイル」な世界をつくることを目指しています。

まずは、ラフスタイルと一緒に未来のことを考えてみませんか?

誰にでもわかる!ブランディングのすすめ

「結局ブランディングって何!?」と興味をもっていただけた方は、下記の「誰にでもわかる!ブランディングのすすめ」を見てくださいね!

ブランディングというと、色やロゴ、メインビジュアルのことだと思われる方も多いと思うのですが、実は経営戦略なんですよ

ラフスタイルがブランディングで何をしたのか?具体的に知りたい方は「読むだけブランディング」をチェックしてください!

「読むだけブランディング」

(著)佐藤 幸憲 、 平岡 広章  (イラスト)八木真理子  2024/5/15出版

本書ではブランディングを物語づくりと捉え、どうやって物語をつくっていくのかを解説しています。ブランディング(物語づくり)と工程が似ている農業に注目。農業との共通点を意識しながら、難解な専門用語は極力せず、イラストを多用することで理解しやすい工夫をしています。本書を読み通すだけで、ブランディングの基本や流れが手に取るようにわかる1冊となっています。

a